いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
月別アーカイブ:2013年10月
神楽の素敵な笑顔さん

今日は
山賊秋祭りです。
神楽舞奉納で地元の
谷津神楽保存会の方にきていただいてます。
神楽舞は大人だけでなく
子供も一緒に元気に舞を舞います。
出演前のちょっと緊張して
神楽の素敵な笑顔さん!投稿日:2013年10月20日 13:01 PM カテゴリー:
素敵な笑顔さんヤマモモの木

一燈銭のお庭の本日の作業を
池から見るとこんな感じです。
右手側は
井戸があるところ
左手は
水車小屋があるところ
背中側は
池があるところです。
手前の大きな木は植えてる最中で、
ヤマモモです。
和名の由来は山に生え
モモの様な果実をつけることから。
別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などにも詠まれる
そうです。名前にモモがついていますがモモはバラ科であり
ヤマモモとモモは全くの別植物だそうです。
6月ころになるヤマモモの実です。
小粒の赤いビーズを一面に並べたようでとってもきれいなんですヨ♪

これは反対側から見たところです。
正面の木ははヤマモモと違う木です。
すこしずつ庭が形を現してきています。
坂本造園の社長様はじめ
職人の皆さんありがとうございます。投稿日:2013年10月19日 12:08 PM カテゴリー:
修理、修繕一燈銭のお庭の起伏がいい感じ

本日はもっと土を盛って起伏をつけてます。
そうそう!
イメージできますか?
起伏のところに熊笹があって、木を植えて
そうそう
あたかも
山の中にいる感じなんです♪投稿日:2013年10月18日 14:44 PM カテゴリー:
修理、修繕一燈銭から池までの道

現在、進化中の錦店の
一燈銭の裏庭です。
今日は大きな石を据えたり、地面に起伏をつけたりする作業です。
写真にうっすらと
緑色がみえるところが、池までの新しい道です。
くねくねと曲がっていて
あたかも
山道を歩いているような錯覚になるように仕上がる予定です。
写真の一番右手下の石があるところは
川できれいな
山水が流れています。
お客様が川に下りやすいように自然な感じで工夫してあり
水遊びをしながらカニを探したり
食後に散歩したり
もちろん外の御席でも食事していただけます
どうぞお楽しみに♪投稿日:2013年10月16日 12:56 PM カテゴリー:
修理、修繕一燈銭の庭が少しずつ形に

錦店の一燈銭の庭の水車側の植栽がはじまりました。
絶好の秋晴れのもと木々が植えられていきます。
一本ずつ木の向きや角度を確認しながらの作業です。
「このもみじはもう少し角度をつけるぞ!」
「はい、そのようにしましょう!」なんて会話が聞こえてきそうです。

あたかも山の中にいるような感じに仕上がる予定です。
このお庭を散歩するのもよいし
青空のもと、食事をするのも良いですし
お客様がゆったりとリリラックスできる空間になればと思います。
投稿日:2013年10月14日 16:02 PM カテゴリー:
修理、修繕