いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
月別アーカイブ:2008年4月
紙かぶとコーナー設置しました

端午の節句に向けて無料の紙かぶとカーナーを設置致しました。
昔ながらの折り紙でかぶとを作っていただけたらと思っています。
親から子へ教える姿が凄く微笑ましい光景です。
折り紙は無料ですので、各食事のテーブルに持って頂いてもOKですので、料理の待ち時間の間に楽しまれるのにもお勧めです。
この機会にぜひ挑戦していただけたらと思っています。
投稿日:2008年4月21日 9:34 AM カテゴリー:
年中行事鯉のぼりが揚がりました

平安時代の頃、菖蒲は悪気を払うものとされ、それに関わる行事が盛んに行われました。それが江戸時代に至って家の前に柵を作り、かぶと、なぎなた、毛槍、のぼり、吹流しなどを飾る風習に変わりました。当時、鯉は出世魚といわれ、鯉の滝登りは立身出世の象徴とされ、以降今日まで鯉のぼりは5月節句のつきものになっています。
山賊でもたくさんの鯉のぼりを揚げて端午の節句をお祝いしています。
鯉達も元気に泳いでいますよ♪
投稿日:2008年4月19日 10:24 AM カテゴリー:
年中行事老松店のトイレ完成

久しぶりの更新です(汗
老松店のトイレも昨日装飾品をいれ、無事に完成しました。
ワンポイントで磁器の洗面ボウルを取り入れてみましたが、周りのタイルの柄のせいで全体的にモダンな感じになってしまいました。次は錦店のトイレを新築予定ですが、今回でいろいろ勉強させていただきましたのでもっともっと良いものが出来ればと思っています。
投稿日:2008年4月18日 11:44 AM カテゴリー:
職人