いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
月別アーカイブ:2009年3月
的場大学の店内

いろり山賊の前身である
「大学」の写真を発見しました。
しかもこれは一番最初の
的場時代のようです。
「大学」は広島の的場で生まれ、その後的場地区の区画整理のために堀川町に移動しました。
という事でここが
、「いろり山賊」の発祥の地になるわけです。
店内は同じちようなコンセプトで作られているように感じます。
囲炉裏もあり、落ち着いた雰囲気です。
ところで、
広島から山口に移転したのは理由があります。
それは広島では敷地の場所が限られていて表現したい事の実現が難しかったからです。
それから将来に向けて料理のメインを海の幸か、牛肉か考えて牛肉を選択しました。美味しい牛肉を安く提供する為には自分達で
牛を新たに開発するしかないと結論がでて、牧場を求め山口に来たのも一つです。そしてドライブインなどがまだない時代に先は自動車文化が発展すると予想し、郊外の店を構え、なおかつ
「ドライブイン」ではなく
「ファミリーレストラン」と名乗りました。この当時はまだ「ファミリーレストラン」というものはあまりなかったと聞いています。
今回この写真を見た事により、基本に立ち返り
「お客様にいかに喜んで頂ける」かを常に考え行動していきたいと改めておもいました。
これからも「いろり山賊」を宜しくお願い致します。
投稿日:2009年3月1日 8:15 AM カテゴリー:
山賊の昔話し