いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
月別アーカイブ:2014年6月
あと2日でオープンです

いよいよ、あと2日で錦町にある山賊の支店の
「一燈銭」がリニューアル
オープンします。
ところで・・
「一燈銭」の名前の意味は何?という方にお知らせします。
お店の名前の由来は
明治維新の時代に旧松下村塾であった
「一燈銭申し合わせ」という名の会合がです。
内容には深くは触れませんが
松陰を慕う10数名が
一致団結しようと集まった会合です。
このように
「私達も気持ちをひとつにしよう!」
という気持ちをこめて
店名を「一燈銭」としました。

その「一燈銭」は
昭和53年に開店し
36年の月日がながれました。
写真は開店当時のものです。長い間皆様にご愛顧いただき、こうして商売をさせていただき
感謝します。
そのおかげで、この度のリニューアルは出来たと思います。

開店まであと2日
スタッフ一同
お客様に「またここに来たい」
と言っていただけるようひとつになっていきます。

リニューアルオープンは
7/2(水) 10:00です。
皆様のご来店を心よりおまちしております。
投稿日:2014年6月30日 18:50 PM カテゴリー:
修理、修繕あと3日でオープンです

今日は山賊の大工さん達は日曜日の休み返上で
開店に向けて、お店の掃除や最終の煮詰めなどをしてくれています。
みんな、ありがとうございます。
写真は一燈銭内の「長屋」という席ですが
テーブルに塗った「うるし」がとってもきれいなんです。

お店の入り口には大きな水鉢が座り
地下から湧き出た弱アルカリ冷鉱泉は
健康に良い温泉のきれいな「水」です。
柄杓も置いておきますので、手を洗うなど温泉水に触れてみてください。
投稿日:2014年6月29日 16:00 PM カテゴリー:
修理、修繕あと4日でオープンです
あと4日でオープンです!
準備も順調に進んで、だんだんとお店の形がみえてきています。
写真は玄関入ってすぐ右手にある
囲炉裏です。
このいろりが漆仕上げでちょっと高級感があって最高なんです。
ぜひ囲炉裏の木を
「なでなで」して質感を味わってみてください。
ここは
壁際に長いすを設置し、
お客様の待合などに使っていただけたらと思っています。
写真左奥は
お土産売り場で、月曜日からたくさんのお土産ものを搬入します。
今日の作業は店内の提灯をつけたり
急きょ変更箇所がでたので、それの対応などでバタバタです。
6/29(日) 山賊の大工さん全員で大掃除
6/30(月) 錦店全店休み スタッフ全員で開店準備
7/1(火) 錦店全店休み 開店準備
7/2(水) 10:00~ リニューアルオープン
ファイト!
投稿日:2014年6月28日 16:11 PM カテゴリー:
修理、修繕あと5日でオープンです

錦町にある山賊の支店
「一燈銭」のリニューアルオープンに際し、
店の玄関がだんだんと完成に近づいてきています。
玖珂店の
「いろり山賊」と同じように
山賊むすび、山賊うどんの提灯を両側にたてました。
アプローチには蔵石を敷き、以前より少し豪華な印象です。
樹木も玄関の周りに入りお気に入りです。
自分で言うのもおかしいですが、
夜になると「千と千尋」の世界みたいな感じがして心が安らぎます。
オープンまであと5日です。
投稿日:2014年6月27日 17:59 PM カテゴリー:
修理、修繕一燈銭の野外席はこんな感じです

大自然の中で食べる事は最高です。
私は自然が大好きです。
お仕事やビルでの生活を離れて
ゆったりとした時間をすごして頂きたいと思います。

それぞれの席で見える景色が違いますが
共通して
木々のざわめき
渓流の水の音
これらに癒されること間違いなしです!

開店は7/2ですが
特に夏休み期間中などは最高の屋外席のシーズンです。
食事を待つ間には
渓流に足をつけてカニを探したり
空を眺めたり
水の音に耳を傾けたり
食べるだけでなく
目で楽しみ、耳で楽しみ、触って楽しみ

リニューアルオープンまであと6日です!
お楽しみに!!
投稿日:2014年6月26日 17:48 PM カテゴリー:
修理、修繕