373件中5件の情報を表示しています。このページは59/75ページです。
暑い夏を前に新しいメニューが登場です。
「山賊冷やしうどん」
山賊焼、山賊むすびと一緒にいかがでしょうか。
麺は手打ちでコシがあり
とってもおすすめです。
暑い時期は「冷やしうどん」で決まりです。
※ご迷惑をおかけしますが
夜遅い時間帯などはご提供できない場合がございます。
6月28日より一年に一度の大行事である
「山賊七夕まつり」が開催されます。
昨年は店頭に海賊があらわれたり、敷地の奥には金魚すくいコーナー
があったりと賑わいました。
旧暦の七夕は8月のお盆前後ですので山賊ではその頃までお祭り致します。
夏休みにはご安心してご来店ください。
昨年の様子をフォトギャラリーにUPいたしました。
どうぞご覧ください。
クリックすると↓フォトギャラリーへ
http://www.irori-sanzoku.co.jp/module/albam.html?grp=37
金魚すくいの縁日コーナーは7/19~8/24(日)です。
いろり山賊はお花見のピンク色のイメージから
端午の節句を迎えるにあたり
菖蒲色に模様替えしました。
「お子様の健やかな成長を願う5月!」
いろり山賊で「端午の節句」の薫りをお楽しみください。
5月と6月はおとうさん、おかあさんに感謝する月間です。
え!そうなの?
知らなかったと声が聞こえてきそうですがそうなんです山賊が勝手につくったんです。
大事な人に、日ごろ言えない感謝の気持ち母の日、父の日の一日だけではなく、
長い期間で感謝しようとする運動です。
昨年の様子をフォトギャラリーにUPしました
↓
http://www.irori-sanzoku.co.jp/module/albam.html?grp=33
3/29(土)~4/8(火)まで「いろり山賊」の裏庭で
山賊花祭り開催中です。
これは4月8日の釈迦牟尼仏(しやかむにぶつ)の降誕日を祝い
仏像を水を注ぎ洗い清める仏教の儀式です。
仏生会(ぶつしようえ)、降誕会(こうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)ともいい
一般には花祭(はなまつり)と呼んでいます。
花で飾った花御堂はなみどうを作り、水盤に釈尊の誕生仏を安置し
参詣者は小柄杓で甘茶を釈尊像の頭上にそそぎ、また持ち帰って飲みます。
山賊で甘茶を準備していますので
お釈迦様に甘茶をかけて
お参りして昔ながらの伝統行事にふれていただけます。
この時期は桜と重なり
とっても素敵な時です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。