いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
カテゴリー別アーカイブ:職人
左官さんありがとうございます

玖珂店の山賊店11/18,19の連休をつかって
女性トイレの床タイルを貼り直しました。
2日ではおわらず3日かかりました。
少しでも清潔感が増すようにと
最新式の抗菌タイルにしてみました。
これは錦店の
長屋門トイレと同じものです。
昔ながらの建物に最新の機器を導入してみています。
雰囲気も悪くないかなと思います。
少しでも快適にゆっくりしていただけたら嬉しく思います。投稿日:2019年11月21日 10:38 AM カテゴリー:
職人お土産売場リニューアル中
玖珂店内の店舗「かまど」のお土産売場をリニューアル中です。
ゴールデンウィークやお盆期間などにはこの前に
ご案内待ちの
お客様の行列が出来るので
通路を少しだけ広くし、座って待っていただけるように
仕掛けで
椅子が出てくるようにしようと考えてます。

大工さんも今までの経験を生かし
協力していいものを作ってくれてます
普段はとっても
笑顔が素敵で面白い大工さんたちですが

仕事のときは真剣です。
仕事に対して妥協せず
自分に厳しく
周りにはやさしい
私もそんな大工さんたちが
大好きです(*^^*)

完成まであと少しです。
お楽しみ下さい!
投稿日:2016年3月15日 11:33 AM カテゴリー:
職人、
修理、修繕山賊稲荷神社前の橋のてすり

先日、山賊稲荷神社前の
橋の架け替え工事がおわり
てすりの加工に精を出す
山賊大工。
釘やビスを使わない方法で木材を加工していきます。

今回の
墨付けをしたのは一番若手の大工がおこないました。
※墨付:どこに穴をあけるかなど印をする事

材料は
カイズカイブキ
イガムロ
ヒノキ カイズカ、イガムロは
赤身が多く腐りにくい為、
屋外に使用するには最適です。
その材料に気持ちを込める山賊大工
加工も終盤に入り、四月末には新しいてすりを設置します
変木を使った豪快な、
山賊らしい雰囲気を感じてもらえたらと思います。
場所は玖珂店
山賊稲成神社前
見えないところに手を入れる

只今、いろり山賊の裏庭にある橋が古くなってきたので
新しく
橋を架け替える準備をしています。
材料は湿気に強いヒバを使ってます。
足元でお客様に
見えないところでも手を抜かずしっかりと
かんな仕上げをします。
なぜなら
職人の技術でかける
「かんな」は木の細胞を壊さず
木材自身が呼吸ができ、長持ちします。
そして見えないところに手をかけることによって
確かに手が掛かる分、大変ですが

その細かい積み重ねの
1つ1つが
やがて10になり100、そして1000となれば
他にはない違うものが出来上がると信じています。
しかしながら、現状ではお客様に
不便やご迷惑をかけたりする事も多々あるとは思いますが
これからも、ひとつひとうに正面からぶつかっていき
「来てよかったね」とお客さまに言っていただけるように努めてまいります。
投稿日:2015年2月24日 12:47 PM カテゴリー:
職人、
修理、修繕一流の職人魂

今年の9月の
「かぼちゃ重量当てクイズ」は一味違います。
毎年
1個が300キロクラスの大かぼちゃが店頭に並びますが
今回は・・
かぼちゃを自分のタマゴと間違えて!なんと!ある巨大生物が登場します。
あと約1週間ですが、最後の詰めに追われ、頑張っています。
この写真は、登場する生物のオマケみたなものなんですが
大工さんが発泡スチロールから削りだしてくれます。
普通の大工なら木材以外は触らないなんて言いそうですが
今までの大工の経験を生かして大工と違う内容の仕事にチャレンジしてくれてます。
自分達の事を褒める事はいけないとは思いますが
一流の職人とはこういうことだと思います。大工のみんな、ありがとうございます。
投稿日:2013年8月22日 12:34 PM カテゴリー:
職人