いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
カテゴリー別アーカイブ:年中行事
友数さんありがとう

5月5日のエビスさんは
田中友数さんに手伝っていただきました。
とうきちちろうの後輩で、まごひちろうの同級生です。
顔は油性マジックで本物のエビスさんのようにしっかりと書きました。
気合十分でお客様を盛り上げてくれました。
エビスさんが鯛を持ち上げての
ふぉ、ふぉ、ふぉ!の笑い声が最高でしたね。
本当にありがとうございます。投稿日:2013年5月6日 11:17 AM カテゴリー:
年中行事昔ながらの紙かぶと

ゴールデンウィークに突入し、お客様で賑わっている「いろり山賊」です。
端午の節句の期間中は、店頭に無料の紙かぶとコーナーを設置しています。
ここでお客様に紙かぶとを折っていただくのですが
子供か折る姿をお父さん、お母さんがみて子供に教えてあげる場になっています。
親から子へ・・
日本の伝統文化を大事にしていきたいです。
皆様もご来店の際にはぜひ作ってください。
お土産に持ち帰られてもOKです♪
投稿日:2013年4月29日 13:46 PM カテゴリー:
年中行事コバルトブルーに染まる空

もうすぐ花見の季節です。「いろり山賊」の屋外席で花見が楽しめます。
夕方の日が暮れてからの約30分間だけ見れるコバルトブルーの空と桜のハーモニーが最高なんです♪
投稿日:2013年3月6日 15:10 PM カテゴリー:
年中行事日本の伝統行事の七草粥の様子です

七草粥です。これはお粥が嫌いな人でもすっと食べれますので結構いいですよ。

神社前での振舞いです。ポカポカ陽気で気持ちいいです。

七草のディスプレイもつくってみました。これが七草なんですよ説明ができました。


七草の説明ポスターを色々なところで見ていただけるようにしました。

投稿日:2013年1月6日 19:13 PM カテゴリー:
年中行事日本の伝統行事「七草粥」

日本の伝統行事の
七草粥の振る舞いを行ってます。
全店で行っていますが、玖珂店では山賊の裏庭にある
稲成茶屋での振る舞いです。
各店でお食後をすまされた後に敷地内を散策かねて歩いて稲成茶屋まで行っていただきます。

七草粥を食べる風習は冬に不足がちなビタミンCを補給するのと、
餅やお節料理の重たいものばかりを止め体の調子を整える為でも有り大変合理的であります。
この写真は撮影用のイメージで実際は小さい器です。
投稿日:2013年1月5日 14:52 PM カテゴリー:
年中行事