いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
月別アーカイブ:2010年5月
長屋門の懸魚(げぎょ)
懸魚(げぎょ)は、屋根に取り付けた妻飾のことをいいます。
ほとんどの場合、屋根の構造上、建物の横の方へ廻り込まなければ見えない場所であるので何度も見なれている建物でありながら意外と気付かずに見過してしまいます。
懸魚は、火に弱い木造建築を火災から守るため、水に縁のある魚の形をした飾りを屋根に懸けて火伏のまじないとしたのが始まりと考えられます。
この彫刻は
有馬白匠要治さんに彫っていただきました。白いところはペンキではなく
胡粉(ごふん)を塗っています。
投稿日:2010年5月26日 13:16 PM カテゴリー:
職人錦壽(きんじゅ)さんが納品にみえられました

昨日、漆器作りで有名な
「錦壽」の山岸さんが
「いろり山賊」に見えられました。
2月17日に
コタツの天板の製作をお願いしていまして、約3ヶ月の歳月をかけて仕上がってきました。
お話もいろいろと聞かせていただきました。山岸さんは日本や海外など色々なところへ出向き、色々な方とあって話しをされていらっしゃるので、とても勉強になりました。ありがとうございます。
仕上がった
こたつ天板はピカピカした艶はなく、しっとりとした色でした。これは純度の高い漆だけをつかうとこういう感じに仕上がるそうです。そして使い込む事によって艶がでてくるので、今後が楽しみです。
丈夫にするために天板上面には全て麻を貼っていただいています(^〇^)v
この
熱い想いのこもった天板は玖珂店の「かまど」と錦店で使う予定です。
皆様も是非、本物がもつ深みのある作品を味わって見てください。
投稿日:2010年5月24日 10:58 AM カテゴリー:
芸術航空写真購入

先日、購入しました航空写真が本日届きました。
いろり山賊の敷地をはるか上空からみたものです。
まわりは山ばかりで、道もぐにゃぐにゃしているのがよくわかります。
夜景も欲しいと思ったのは私だけでしょうか?
ブレテムリデショウケド゙・・・(^^;)
別件ですが山賊の新キャラクターがホームページのTOP画面に載っています。
ナニヲカクソウワタクシガモデルデス・・・(大汗
投稿日:2010年5月20日 17:20 PM カテゴリー:
未分類長屋門の屋根工事

「とうきちろう日記」のファンの読者の皆様、更新が停滞気味で申し訳ございません。
錦店の長屋門工事も屋根の作業にかかっています。
「長屋」というだけあり、かなり長い建造物で迫力があります。
頑張って更新していきますのでまたご愛顧の程宜しくお願い致します。
投稿日:2010年5月11日 18:06 PM カテゴリー:
職人