いつも読んでくれてありがとうございます。山賊のサムライ「とうきちろう」のきまぐれ日記です。
日別アーカイブ:2013年10月19日
ヤマモモの木

一燈銭のお庭の本日の作業を
池から見るとこんな感じです。
右手側は
井戸があるところ
左手は
水車小屋があるところ
背中側は
池があるところです。
手前の大きな木は植えてる最中で、
ヤマモモです。
和名の由来は山に生え
モモの様な果実をつけることから。
別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などにも詠まれる
そうです。名前にモモがついていますがモモはバラ科であり
ヤマモモとモモは全くの別植物だそうです。
6月ころになるヤマモモの実です。
小粒の赤いビーズを一面に並べたようでとってもきれいなんですヨ♪

これは反対側から見たところです。
正面の木ははヤマモモと違う木です。
すこしずつ庭が形を現してきています。
坂本造園の社長様はじめ
職人の皆さんありがとうございます。投稿日:2013年10月19日 12:08 PM カテゴリー:
修理、修繕