417件中5件の情報を表示しています。このページは61/84ページです。
山賊の全店で日本の伝統行事の七草粥の振る舞いを
1/7(水)まで行っています。
七草粥を食べる風習は冬に不足がちなビタミンCを補給するのと
餅やお節料理の重たいものばかりを止め
体の調子を整える為でも有り大変合理的であります。
ご来店の際にはぜひ七草粥をお楽しみください。
正月が過ぎ14日からいろり山賊は節分に模様替えいたします。
節分に、焼いたイワシの頭をつけたヒイラギの枝葉を家の入口に挿して、
邪鬼を防ぐ魔除(まよ)けの風習があり、ヒイラギを節分に飾るのは、
ヒイラギのとげで鬼の目を突きさし退散させるためと言われています。
社員手作りの魔よけセットを販売しますので
ぜひご家庭でも日本の伝統行事をお楽しみください。
いつもいろり山賊をご愛顧いただきましてありがとうございます。
冬の時期の屋外席はコタツはございますが
上半身が風を受けてとても寒いですので
厚手の上着をぜひご着用くださいませ。
いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。
誠に勝手を申しますが年末30,31日はお休みさせていただきます。
正月は元旦の朝10:00から営業いたします。
12/29(月)玖珂店:23:00まで(ラストオーダー22:00)
周東店:23:00まで(ラストオーダー22:00)
錦 店:21:00まで(ラストオーダー20:00)
12/30(火)全店:お休みさせていただきます
12/31(水)全店:お休みさせていただきます
1/1(木)全店:10:00営業開始
七草粥を食べる風習は冬に不足がちなビタミンCを補給するのと
餅やお節料理の重たいものばかりを止め
体の調子を整える為でも有り大変合理的であります。
山賊の全店で日本の伝統行事の七草粥の振る舞いを
1/5(月)、1/6(火)、1/7(水)に行います。
玖珂店では山賊の裏庭にある稲成茶屋で行います。
各店でお食後をすまされた後に
敷地内を散策かねて歩いて稲成茶屋まで行っていただきます。
外の席は厚手の上着が必要です。
ご自宅でも七草粥ができるように
七草セットを販売してます。
ぜひご家庭でも七草をお楽しみください。